臨床実習開始前の「共用試験」16版(平成30年)
108/174
─ 106 ─ □ 爪を適切に切ってあることを確認する。 □ 消毒薬の必要十分量を取る。 □ 両手の指先に擦り込む。 □ 手掌によく擦り込む。 □ 両側手背によく擦り込む。 □ 指の間にもよく擦り込む。 □ 母指、手首にもよく擦り込む。水にる(間をして □ 爪を適切に切ってあることを確認する。 □ 着衣の袖などが邪魔にならぬよう、前腕を十分に露出する。 □ 水道水で手全体を洗う。 □ 石鹸を手掌に必要量を取る。 □ 手掌と手背と指間を丁寧に洗う。 □ 左右の母指を対側の手指で握り丁寧に洗う。 □ 手掌で指先・爪部を丁寧に洗う。 □ 手関節の頭側まで洗い、洗い残しがないことを確認する。 □ 石鹸による手洗いは、40秒以上を目安に洗う。 □ 流水でしっかり石鹸を洗い落とす。 □ 手指を強く振って水を払う動作はしない。 □ ペーパータオルを使うなどして、蛇口を直接手で触れないように水を止め る。 □ ペーパータオルを使用して十分に水分を拭き取る。るる □ 爪を適切に切ってあることを確認する。 □ 装飾品や腕時計を外す。 □ 袖が邪魔にならないように配慮する。 (例)袖をまくり両前腕を十分に露出するなど。る □ 滅菌手袋の入った紙袋を安定した処置台等に置き、手指が手袋に接触しな いように広げる。 □ 右手で左手袋の折り返し部分(内面)を持って取り上げる。 □ 左手に清潔にかつスムーズに、手袋を装着する。この際、手袋外部表面の 無菌性を保たなければならない。手袋の外表側が手指、着衣などにわずか でも触れると無菌性が失われたものと判断する。 (注)無菌性が保たれていることを「清潔」、無菌性が失われたことを「 不潔」と呼ぶ。滅菌された手袋・ガウン・器具等に着衣、非滅菌器具など が触れた場合、無菌性が失われたものと判断して、新しい物品と交換する。 手指は消毒後も滅菌状態ではないので、滅菌手袋の外表面に触れると手袋の 無菌性が失われたと判断する。 □ 左手の4本の指を反対側手袋の折り返しの部分(表面に当たる部分)に入れ て取り上げる。106
元のページ
../index.html#108