臨床実習開始前の「共用試験」第10版(平成24年)
41/152
39-39-Ⅱ-3歯学系CBT③素点の累積相対度数分布と及び全国的な成績評価の指標成績評価の参考となる素点の累積度数分布,素点の平均値-2SD,平均値-1.5SD,素点60点未満の学生の割合,素点80点以上の学生の割合を下の図と表に示します。平均値-2SDは2011年度よりやや増加し,素点60点未満の学生が減少,素点80点以上の学生が増加しています。素点の分布上状況における受験者の占める得点と割合④モデル・コア・カリキュラム項目別・問題形式別成績試験ブロック1~4に出題された単純5肢択一問題の正答率は73.5%,多選択肢2連問は74.1%,順次解答2/4連問では73.9%であり,何れの問題形式でもほぼ同じ正答率です。モデル・コア・カリキュラム項目(平成19年改訂版)別及び問題形式別の正答率を下図左に,コア・カリキュラム項目Fの正答率の詳細を下図右に示します。コア・カリキュラム項目別に大きな正答率の差は認められません。素点(100点換算)の累積相対度数分布累積相対度数(%)得点(100点換算)2012年度2011年度平均-2SD 54.4点53.8点平均-1.5SD 58.9点58.1点60点未満9.4%11.1%80点以上27.9%22.3%2012年2012年2011年正答率標準偏差正答率コア・カリキュラム項目別成績A76.222.574.8B70.224.367.8C74.113.571.8D-173.219.671.6D-272.215.570.9D-374.519.773.2D-473.019.071.2D-571.519.372.0E71.718.571.3F-173.713.471.7F-273.612.772.7F-373.811.772.3F-474.913.673.8問題形式別成績単純5肢択一73.510.172.2多選択肢2連問74.114.172.4順次解答2/4連問73.910.472.7順次解答2連問73.514.571.6順次解答4連問74.110.873.10102030405060708090100F‐1‐1)F‐1‐2)F‐1‐3)F‐1‐4)F‐1‐5)F‐2‐1)F‐2‐2)F‐2‐3)F‐2‐4)F‐3‐1)F‐3‐2)F‐3‐3)F‐3‐4)F‐4‐1)F‐4‐2)F‐4‐3)F‐4‐4)F‐4‐5)コア・カリF正答率の詳細
元のページ
../index.html#41