臨床実習開始前の「共用試験」第10版(平成24年)
124/152

122-122-Ⅲ-3歯学系OSCE(4)第7回(2012年度)全国成績①実施状況2012年度の実施状況を示します。2月が最も多くの大学が実施,次いで9月が多くなっています。前期16大学,後期13大学,合計29大学が実施しています。基本的診察および検査能力の「頭頸部の診察」,説明・指導の「保隙装置の説明」,「エックス線撮影の説明」,基本的臨床技能の「縫合」は実施していません。受験者数は2,546人です。月別実施数,受験者数課題別実施大学数,受験者数②全体成績総得点と各系統別得点の全体状況をレーダーチャートとして分かりやすく表してあります。基本的診察および検査能力を除いて,総得点,系統別得点ともほぼ前年と同じです。初診時医療面接及び説明・指導についてのコンテンツ(内容)とプロセス(全体の流れ)では,コンテンツの得点が低くなっています。実施大学数受験者数2012年1月44782月99493月33196月11287月42719月8401292,546計ステーショ課題1課題2課題3課題4課題5課題6課題7課題8課題9課題10計1514291,2671,2792,5469100102987983608312,54676882316125137466752142,760647606029447410569553056702,54654686980755832636465165167770672006103875,092基本的臨床技能初診時医療面接基本的診察および検査能力基本的技能説明・指導

元のページ  ../index.html#124

このブックを見る